問題19 居宅介護支援におけるモニタリングについて正しいものはどれか。2つ選べ。
1.地域ケア会議に結果を提出しなければならない。
2.結果の記録は、居宅介護支援完結の日から2年間保存しなければならない。
3.地域包括支援センターの指示に基づいて実施しなければならない。
4.月に1回以上、結果を記録しなければならない。
5.課題整理総括表を用いて行わなければならない。
解答
解答2、4
解説
1.地域ケア会議に結果を提出しなければならない。
→×
→×
地域ケア会議から個別のケアマネジメントの情報提供などの求めがあった場合は、それに協力するよう努めなければならないとされています(2019ユーキャン速習レッスンP155、八訂基本テキスト1巻P240)。これは努力義務です。
しかし、モニタリング結果の提出は義務づけられていません。そのため、解答は×になります。
2.結果の記録は、居宅介護支援完結の日から2年間保存しなければならない。
→◯
→◯
設問のとおりです(2019ユーキャン速習レッスンP144、八訂基本テキスト1巻P249)。
3.地域包括支援センターの指示に基づいて実施しなければならない。
→×
→×
モニタリングについて「どこかの指示に基づいて実施する」といった規定はありません。そのため、解答は×になります。
4.月に1回以上、結果を記録しなければならない。
→◯
→◯
設問のとおりです(2019ユーキャン速習レッスンP153、八訂基本テキスト1巻P233)。
●少なくとも1か月に1回、モニタリングの結果を記録する。
●少なくとも1か月に1回、利用者の居宅を訪問し、利用者に面接する。
|
5.課題整理総括表を用いて行わなければならない。
→×
→×
こうした規定はありません。そのため、解答は×になります。
なお、「課題整理総括表」とは、厚生労働省が策定し活用を促すもので、介護支援専門員が利用者に行った課題分析の過程について記載し、他のサービス担当者などに説明する際に用いて、適切な情報共有を図るためのひとつの様式例です(使用は義務ではありません。八訂基本テキスト1巻P306)。
ワムネット 行政資料 厚生労働省で開催された審議会、検討会、課長会議等の資料や通知等を掲載しています