解答
1、2、4
解説
→◯
設問のとおりです(2023ユーキャン速習レッスンP230、九訂基本テキスト下巻P385・P403)。
→◯
設問のとおりです(2023ユーキャン速習レッスンP230、九訂基本テキスト下巻P405)。
なお、嚥下反射が低下すると、気道の入り口の完全に閉じられずに、誤嚥(食物や飲み物・唾液が気道に入ること)の原因となります。
→×
歯の欠損は、そしゃく能力の低下につながります(2023ユーキャン速習レッスンP230、九訂基本テキスト下巻P404)。そのため、解答は×になります。
また、歯のかみ合わせは、平衡感覚の保持や、歯を食いしばることによる瞬発力の発揮にも大きく影響します。そのため、歯を欠損すると、運動能力の低下にもつながります。
→◯
食物残渣(口腔内に残った食物などのかす)や粘膜上皮細胞などが、口腔内の嫌気性細菌によって分解される際に、揮発性硫黄化合物が発生して、口臭の原因となります(2023ユーキャン速習レッスンP231、九訂基本テキスト下巻P406)。そのため、解答は◯になります。
→×
口腔内を清掃する際には、取り外せる義歯は取り外します(2023ユーキャン速習レッスンP232、九訂基本テキスト下巻P407)。そのため、解答は×になります。