解答
1、2、5
解説
→◯
介護老人福祉施設に入所できるのは原則として要介護3以上の者とされています。
ただし、要介護1・2の者でも、やむを得ない事情により、介護老人福祉施設以外での生活が著しく困難と認められる場合は、特例的に入所が可能です(2023ユーキャン速習レッスンP410、九訂基本テキスト上巻P381・P706・P705)。そのため、解答は◯になります。
なお、この内容は、地域密着型介護老人福祉施設も同様です(2023ユーキャン速習レッスンP408、九訂基本テキスト上巻P665)。
→◯
介護老人福祉施設は、感染症および食中毒の予防とまん延の防止のため、以下の事項を行うこととされています(2023ユーキャン速習レッスンP170、九訂基本テキスト上巻P702)。ここに設問の内容が含まれるため、解答は◯になります。
●感染対策委員会をおおむね3か月に1回以上開催し、その結果について、介護職員その他の従業者に周知徹底を図る。
●指針を整備する。
●介護職員その他の従業者に対し、研修を定期的に実施する。
●別に厚生労働大臣が定める対処等に関する手順に沿った対応を行う。
|
→×
記録は、その完結の日から2年間保存しなければなりません(2023ユーキャン速習レッスンP171・P106、九訂基本テキスト上巻P702・P426)。そのため、解答は×になります。
→×
広告そのものは可能で、「広告をする場合は、その内容が虚偽または誇大なものであってはならない」とされています(2023ユーキャン速習レッスンP106、九訂基本テキスト上巻P423~)。そのため、解答は×になります。
→◯
1週間に2回以上、適切な方法により、入浴または清拭しなければなりません(2024ユーキャン速習レッスンP412、九訂基本テキスト上巻P712)。
また、入浴の実施に当たっては、事前に健康管理を行い、入浴することが困難な場合は、清拭を実施するなど入所者の清潔保持に努めるものとされています。そのため、解答は◯になります。