問題27 高齢者のてんかんについて、より適切なものはどれか。2つ選べ。
1.初回発作後の再発率は、低い。
2.発作の間は、誤嚥を予防するための対応をする。
3.意識障害、しびれ、発狂、けいれんなど多様な症状を呈する。
4.最も多い原因は、脳腫瘍である。
5.治療は、放射線療法により行う。
解答
2、3
解説
1.初回発作後の再発率は、低い。
→×
→×
高齢者(65歳以上)のてんかんは、初回発作後の再発率が高くなります(66~90%)。
出典:日本神経治療学会 標準的神経治療:高齢者発症てんかん(PDF)
2.発作の間は、誤嚥を予防するための対応をする。
→◯
→◯
設問のとおりです。
3.意識障害、しびれ、発狂、けいれんなど多様な症状を呈する。
→◯
→◯
設問のとおりです。
4.最も多い原因は、脳腫瘍である。
→×
→×
原因は多い順に、脳血管障害、神経変性疾患、外傷、脳腫瘍となっています。
出典:日本神経治療学会 標準的神経治療:高齢者発症てんかん(PDF)
5.治療は、放射線療法により行う。
→×
→×
治療は、薬物療法(抗てんかん薬の服用)が主流です。