第23回 問題17【令和2年度 ケアマネ試験 介護支援分野】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問題17 被保険者の要介護認定を市町村が取り消すことができる場合として正しいものはどれか。2つ選べ。
1.正当な理由なしに、介護給付等対象サービスの利用に関する指示に従わないことにより、要介護状態の程度を増進させたとき。
2.要介護者に該当しなくなったと認めるとき
3.正当な理由なしに、市町村による文書の提出の求めに応じないとき。
4.災害などの特別の事情がある場合を除き、1年間介護保険料を納付しないとき。
5.正当な理由なしに、職権による要介護状態区分の変更認定を行うための市町村による調査に応じないとき

猫の写真

解答

2、5

解説

1.正当な理由なしに、介護給付等対象サービスの利用に関する指示に従わないことにより、要介護状態の程度を増進させたとき。
→×

 この場合、居宅サービス事業者等は市町村に通知することとされています(2023ユーキャン速習レッスンP104、九訂基本テキスト上巻P425)。そのため、解答は×になります。

2.要介護者に該当しなくなったと認めるとき
→◯

 この場合、市町村は被保険者の要介護認定を取り消すことができます(2023ユーキャン速習レッスンP64、九訂基本テキスト上巻P86)。そのため、解答は◯になります。

3.正当な理由なしに、市町村による文書の提出の求めに応じないとき。
→×

 市町村は、保険給付が適正に行われるように、受給者等に対し、文書等の物件の提出の求めなどを行うことができます。
 受給者が正当な理由なく求めに応じないなどの場合は、市町村は保険給付の全部または一部の制限をすることができます(2023ユーキャン速習レッスンP88、九訂基本テキスト上巻P119・P120)。そのため、解答は×になります。

4.災害などの特別の事情がある場合を除き、1年間介護保険料を納付しないとき。
→×

 第1号被保険者が保険料を1年間滞納した場合、保険給付の償還払い化が行われます(災害などの特別の事情がある場合を除く。2023ユーキャン速習レッスンP135、九訂基本テキスト上巻P66)。そのため、解答は×になります。

保険料を滞納した場合の詳細は、以下の「ポイント解説」を参照
第1号保険料について、◯か×で答えなさい Q1 第1号被保険者の保険料率は、年度ごとに算定する。 解答を見る > ...
5.正当な理由なしに、職権による要介護状態区分の変更認定を行うための市町村による調査に応じないとき
→◯

 この場合、市町村は被保険者の要介護認定を取り消すことができます(2023ユーキャン速習レッスンP64、九訂基本テキスト上巻P86)。そのため、解答は◯になります。

認定の取消しの詳細は、以下の「ポイント解説」を参照
職権による変更認定・認定取消、住所移転時の認定について、◯か×で答えなさい Q1 市町村は、職権により、有効期間満了前でも要介...
トップへ戻る