第24回 問題24【令和3年度 ケアマネ試験 介護支援分野】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問題24 要介護1の認定を受けた一人暮らしのAさん(80歳、女性)から依頼を受け、アセスメントのために訪問した。Aさんの希望は、区分支給限度基準額の範囲内で、気の合う友人が利用するBデイサービスに一緒に通うこと、及び、腰や膝の痛みで掃除や買い物などが面倒になってきたのでなるべく多く訪問介護を使うことであり、アセスメントは必要ないと拒絶されてしまった。自立支援・重度化防止の観点に立った介護支援専門員の対応として、より適切なものはどれか。2つ選べ。
1.十分なアセスメントなしではケアプランを作成できないので、ケアプランの依頼を断る。
2.Aさんの希望通り、Bデイサービスを利用する目標を「友人と楽しく過ごすことができる」として、ケアプランを作成する。
3.Bデイサービスの体験利用を提案するなど、アセスメントが行えるようAさんとの関係性の構築に努める。
4.腰や膝の痛みについて主治医の医師と相談して適切な対応を検討しようとAさんに提案する。
5.区分支給限度基準額の上限までのサービス利用が保険者に認められるよう、理由を一緒に考えたいとAさんに伝える。

猫の写真

解答

3、4

解説

 自立支援・重度化防止の観点に立って適切なサービスを提供するためには、アセスメントは必要不可欠です。
 そのため、選択肢「3.Bデイサービスの体験利用を提案するなど、アセスメントが行えるようAさんとの関係性の構築に努める。」と「4.腰や膝の痛みについて主治医の医師と相談して適切な対応を検討しようとAさんに提案する。」は適切な対応と言えます。

 そして、自立支援・重度化防止の観点から、「1.十分なアセスメントなしではケアプランを作成できないので、ケアプランの依頼を断る。」は適切とは言えません。
 また、「2.Aさんの希望通り、Bデイサービスを利用する目標を『友人と楽しく過ごすことができる』として、ケアプランを作成する。」と「5.区分支給限度基準額の上限までのサービス利用が保険者に認められるよう、理由を一緒に考えたいとAさんに伝える。」は、アセスメントを実施していない段階で実施するには、適切な内容とは言えません。

トップへ戻る