任意事業について、◯か×で答えなさい
Q1 介護給付等費用適正化事業は、任意事業である。
解答を見る >
A ◯
設問のとおり。
設問のとおり。
Q2 任意事業には、ケアプランの点検が含まれる。
解答を見る >
A ◯
任意事業の介護給付等費用適性化事業において、ケアプランの点検が行われる。
任意事業の介護給付等費用適性化事業において、ケアプランの点検が行われる。
Q3 総合相談支援事業は、任意事業である。
解答を見る >
A ×
総合相談支援事業は、包括的支援事業に含まれる(包括的支援事業の実施は必須)。
総合相談支援事業は、包括的支援事業に含まれる(包括的支援事業の実施は必須)。
Q4 家族介護支援事業は、任意事業に含まれる。
解答を見る >
A ◯
設問のとおり。
設問のとおり。
Q5 認知症高齢者見守り事業は、任意事業に含まれる。
解答を見る >
A ◯
任意事業の家族介護支援事業において、認知症高齢者見守り事業が行われる。
任意事業の家族介護支援事業において、認知症高齢者見守り事業が行われる。
ポイント解説
任意事業の内容
介護給付等費用適性化事業 |
介護給付・予防給付の費用の適正化を図る事業(提供されるサービスが利用者の自立支援に役立っているのか、事業者による過度の利用者掘り起こしや不正請求などはないかという観点から、これら改善していく)
●主要な介護給付等費用適性化事業
・認定調査状況チェック
・ケアプランの点検
・住宅改修等の点検
・医療情報との突合・縦覧点検
・介護給付費通知
●その他
・給付実績を活用した分析・検証事業
・介護サービス事業者等への適正化支援事業
|
家族介護支援事業 |
介護方法の指導など、要介護者を介護する人を支援するための事業。
●介護教室などの開催
●認知症高齢者見守り事業
●家族介護継続支援事業(家族介護者のリフレッシュを目的とした交流会などの開催)
|
その他の事業 |
●成年後見制度利用支援事業(申立てに要する経費や成年後見人等の報酬の助成等)
●福祉用具・住宅改修支援事業(相談・情報提供、理由書作成にかかる経費の助成)
●認知症対応型共同生活介護事業所の家賃等助成事業
●認知症サポーター等養成事業(地域や職域において認知症の人や家族を支援する認知症サポーター等を養成)
●重度のALS患者の入院におけるコミュニケーション支援事業
●地域自立生活支援事業(住宅に関する相談、民生委員等による相談、地域のネットワーク形成、家庭内の事故等による通報への対応、高齢者の生きがいと健康づくり推進)
|