高齢者虐待の発見・通報【一問一答 ケアマネ試験対策】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

猫の写真

高齢者虐待の発見・通報について、◯か×で答えなさい

※高齢者虐待防止法の規定による。

Q1 高齢者虐待防止法で対象となる養介護施設には、有料老人ホームは含まれない。
解答を見る >
A ×
 高齢者虐待防止法における養介護施設に、有料老人ホームが含まれる。

高齢者虐待防止法における養介護施設
老人福祉法に規定される老人福祉施設(老人デイサービスセンター、老人短期入所施設、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、老人福祉センター、老人介護支援センター)、有料老人ホーム
介護保険法に規定される介護保険施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院)、地域密着型介護老人福祉施設、地域包括支援センター
Q2 養介護施設従事者等は、業務に従事する施設内において虐待を受けたと思われる高齢者を発見した場合は、速やかにこれを警察に通報しなければならない。
解答を見る >
A ×
 高齢者虐待防止法において、通報先は市町村とされている。
Q3 養介護施設従事者等については、施設内の高齢者虐待に関して通報の義務が定められ、通報をしたことを理由として、解雇その他不利益な取扱いを受けることはない。
解答を見る >
A ◯
 設問のとおり。
Q4 介護支援専門員には、高齢者虐待の防止において、早期発見の役割は期待されていない。
解答を見る >
A ×
 高齢者の居宅を定期的に訪問し、高齢者や介護者の課題を理解して支援する介護支援専門員には、高齢者虐待の早期発見への貢献が期待される。

 なお、高齢者虐待防止法において、「(高齢者虐待の早期発見等) 高齢者福祉に職務上関係のある者は、高齢者虐待を発見しやすい立場にあることを自覚し、早期発見に努めなければならない」とされている。

Q5 要介護高齢者の生命に重大な危険が生じている虐待を発見したものは、担当の介護支援専門員を通じて、速やかに市町村へ通報しなければならない。
解答を見る >
A ×
 担当の介護支援専門員を通す必要はなく、速やかに市町村へ通報する。
Q6 高齢者虐待の通報では、個人情報保護のため、家族の了解を得た上で、通報しなければならない。
解答を見る >
A ×
 高齢者虐待防止法において、Q2とQ5の解説にあるように市町村への通報については規定されているが、「個人情報保護のため、家族の了解を得た上で」といった内容は規定されていない。
トップへ戻る