認知症の症状とステージ【一問一答 ケアマネ試験対策】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

猫の写真

認知症の症状とステージについて、◯か×で答えなさい

Q1 中核症状には、記憶障害、見当識障害などがある。
解答を見る >
A ◯
 設問のとおり(詳しくは、後述の「ポイント解説」を参照)。
Q2 BPSD(認知症の行動・心理状態)では、周囲の人々を驚かせたり、理解できない行動や言動を示したりすることが多い。
解答を見る >
A ◯
 BPSDには徘徊、暴力・暴言など、周囲の人々が驚いて理解が難しい行動や言動がある(詳しくは、後述の「ポイント解説」を参照)。
Q3 BPSDは、住環境などの環境因子の影響は受けない。
解答を見る >
A ×
 BPSDは、脳のダメージだけでなく、個人因子(生い立ち、職歴など)や環境因子(住環境、ケアの状況など)の影響を強く受ける(詳しくは、後述の「ポイント解説」を参照)。
Q4 BPSDには、がん性疼痛が原因のこともある。
解答を見る >
A ◯
 設問のとおり。
Q5 BPSDは、一般に認知症が進行するほど重症化する。
解答を見る >
A ×
 認知症は、おおまかに①初期/軽度、②中期/中等度、③進行期/重度、④終末期という4ステージに分けられ、ステージによって出現するBPSD(認知症の行動・心理症状)の内容が変化する。
 また、BPSD(認知症の行動・心理症状)の重症度は人によっても異なり、中核症状の進行と必ずしも一致ししない。
Q6 認知症の初期では、ADLの低下がみられ、進行するとIADLの低下が起こってくる。
解答を見る >
A ×
 初期における症状は健忘が中心で、IADL(金銭管理、買い物、服薬管理など)に障害がみられるが、基本的ADLは保たれる。


ポイント解説

認知症の症状

中核症状 脳のダメージに直接起因する症状
注意障害、記憶障害、見当識障害、言語障害、遂行機能障害、認知障害(空間認知・視覚認知・社会的認知〔社会脳〕)
BPSD(認知症の行動・心理症状) 脳のダメージだけでなく、個人因子(生い立ち、職歴など)や環境因子(住環境、ケアの状況など)の影響を強く受ける症状
・行動症状:徘徊、暴力・暴言、収集、拒否、脱抑制、執拗な質問など
・心理症状:幻覚、妄想、うつ、意欲や自発性などの低下(アパシー)、不安など

認知症のステージ

認知症のステージ
初期/軽度 健忘が中心。IADL(金銭管理、買い物、服薬管理など)に障害がみられるが、基本的ADLは保たれる。
中期/中等度 聞いたことをすぐ忘れる。基本的ADLに支援が必要になる(簡単な食事の用意ができない、服を順番に渡す必要があるなど)。
進行期/重度 認知機能障害が重度となる(着衣失効〔服の袖に腕を通すことが困難〕など)。失語症によりコミュニケーションが難しくなる。運動機能が衰える。排尿コントロールが難しくなる。
終末期 寝たきりになる。発語はほとんどない。尿便失禁。嚥下困難。
トップへ戻る