高齢者の精神障害について、◯か×で答えなさい
老年期うつ病の発生要因としては、脳内神経伝達物質の異常、脳の血流障害などがある。
設問のとおり(詳しくは、後述の「ポイント解説」を参照)。
老年期うつ病では不安、緊張、焦燥感が目立つ。
設問のとおり(詳しくは、後述の「ポイント解説」を参照)。
老年期うつ病がひどくなると、自殺企図が現れることが多い。
設問のとおり(詳しくは、後述の「ポイント解説」を参照)。
老年発症型のアルコール依存症は、身体的老化、喪失体験や社会的孤立などの環境変化によって発症する。
なお、アルコール依存の家族歴や遺伝的要因を有することが多いのは、若年発症型のアルコール依存症。
設問のとおり(詳しくは、後述の「ポイント解説」を参照)。
アルコール依存症は「精神障害者」に含まれ、精神障害者保健福祉手帳の交付対象とされている。
設問のとおり(詳しくは、後述の「ポイント解説」を参照)。
ポイント解説
老年期うつ病
老年期うつ病の発症要因
●女性ホルモン・脳内神経伝達物質の異常、脳の血流障害、身体疾患(疾病の罹患)
●喪失体験(配偶者や友人などとの死別、仕事からの引退など)
●孤独
●病前の性格(厳格で良心的、真面目、完璧主義、執着傾向など)の影響 など ※遺伝の関与は少ないとされている。
|
老年期うつ病の症状
一般的な症状は、抑うつ気分、思考と行動の抑制、自身の欠如、睡眠障害、表情が乏しくなるなどです。
ただし、老年期うつ病では、特に心気的な訴え(身体不調の訴え)が多くなり、めまい、しびれ、排尿障害、便秘などの自律神経障害が目立ちます。また、気分の落ち込みよりも、不安、緊張、焦燥が目立ちます。
さらにひどくなると、次のような症状が現れます。
●罪業妄想(自分を責める内容の妄想)
●貧困妄想(金銭的に困窮し、生活できないという妄想)
●心気妄想(不知の病にかかったという妄想)
●自殺企図(自殺を図ること)
|
統合失調症
統合失調症の大半は思春期から中年期以前に発症します。
症状には、次のようなものがあります。
陽性症状 (派手な症状) |
幻聴や幻覚、滅裂思考、緊張病症状(興奮と無動)、奇異な行動など |
陰性症状 (精神機能の減退を反映する症状) |
感情鈍麻、無気力、自発性の低下、自閉など |
また、加齢に伴い、寛解(症状の軽減)、欠陥治癒(心的エネルギーが低い状態での安定)、認知症化など、さまざまな経過をたどります。
経過が順調でも、配偶者や近親者の死、生活環境の変化などにより、高齢になって再発することもあります。
アルコール依存症
老年発症型のアルコール依存症は、身体的老化、喪失体験や社会的孤立などの環境変化によって発症します。
老年期のアルコール依存症の特徴は、次のようなものです。
●離脱症状が遷延しやすい(アルコールの効果が減っても、不快な気分や自律神経症状などが長く続く)
●糖尿病、高血圧などの身体合併症が高い確率で出現する。
●認知症やうつ病を合併する割合が高い。
|
また、アルコール依存症は「精神障害者」に含まれ、精神障害者保健福祉手帳の交付対象とされています。
遅発パラフレニー
パラフレニーとは、人格と感情反応は保たれるが、著しい妄想を主症状とする精神疾患です。高齢者にみられるものを遅発パラフレニーといい、老年期の妄想性障害の代表的な疾患とされています。
高齢者の遅発パラフレニーでは、妄想に幻覚や錯覚を伴うことが多くあり、若年者と比べて、妄想と幻覚、幻覚と錯覚の区別があいまいなことがあります。
発症には、老年期の喪失体験、社会的状況の変化、性格、難聴(聴力低下によるコミュニケーション不足が不確実感や孤立感などを強くする)などが関係していると言われています。