解答
1、3、5
解説
集団に対するソーシャルワークとは、人々の集団としての活動を通して、各個人の成長と発達、問題の解決する支援方法です(2024ユーキャン速習レッスンP343、十訂基本テキスト下巻P425)。
選択肢「1.地域包括支援センターの主任介護支援専門員による認知症高齢者の家族を対象とした交流活動」と「3.医療機関で行われる、難病の当事者による分かち合いの場の体験」と「5.養護老人ホームの生活相談員による入所者グループに対するプログラム活動」は、これに該当します。
「2.民生委員による地域の認知症高齢者の見守り活動」と「4.社会福祉協議会によるヤングケアラー支援のための地域ネットワークの構築」は、地域に対するソーシャルワークに該当します(20223ユーキャン速習レッスンP344、十訂基本テキスト下巻P425)。
ミクロ・ソーシャルワーク |
●個人・家族に対するソーシャルワーク
クライエントの心理的力動に着目し、心理社会的なはたらきかけを行うとともに、社会資源の活用・調整を通して生活課題を個別に解決する支援方法 |
メゾ・ソーシャルワーク |
●集団に対するソーシャルワーク
人々の集団としての活動を通して、各個人の成長と発達、問題の解決する支援方法 |
マクロ・ソーシャルワーク |
●地域に対するソーシャルワーク
地域社会における社会関係にはたらきかけることで、個人・集団に対する支援が有効に機能するように、社会資源を調整・開発する支援方法 ●制度に対するソーシャルワーク
・ソーシャルアクション(制度の改革を目指す活動)
・社会(地域福祉)計画
・社会福祉運営管理(社会福祉の価値を踏まえたマネジメント)
・社会福祉調査 など
|
ジェネラリスト・ソーシャルワーク | 課題の全体関連性を認識し、ミクロ、メゾ、マクロを総合的に展開し、実践する方法 |