問題50 介護保険における訪問介護について正しいものはどれか。3つ選べ。
1.掃除の際に特別な手間をかけて行う床のワックスがけは、生活援助として算定できる。
2.手助けや声かけ及び見守りしながら、利用者と一緒に行うシーツ交換は、身体介護として算定できる。
3.夏服と冬服を入れ替えるなどの衣類の整理は、生活援助として算定できる。
4.訪問介護員が車いす等での移動介助を行って店に行き、利用者本人が自ら品物を選べるようにする援助は、身体介護として算定できる。
5.安否確認を主たる目的とする訪問は、生活援助として算定できる。

解答
2、3、4
 
解説
1.掃除の際に特別な手間をかけて行う床のワックスがけは、生活援助として算定できる。
→×
→×
「床のワックスがけ」は、生活援助についての不適切事例としてあげられており、生活援助として算定できません(2025ユーキャン速習レッスンP360、十訂基本テキスト上巻P449)。そのため、解答は×になります。
| 「直接本人の援助」に該当しない行為 | 主として家族の利便に供する行為、または家族が行うことが適切であると判断される行為 ・利用者以外のものにかかわる洗濯、調理、買い物、布団干し ・主として利用者が使用する居室など以外の掃除 ・来客の応接(お茶、食事の手配など) ・自家用車の洗車、清掃 など | 
| 「日常生活の援助」に該当しない行為 | ① 訪問介護員が行わなくても日常生活を営むのに支障が生じないと判断される行為 ・草むしり ・花木の水やり ・犬の散歩などペットの世話 など ② 日常的に行われる家事の範囲を超える行為 ・家具・電気器具等の移動、修繕、模様替え ・大掃除、窓のガラス磨き、床のワックスがけ ・室内外家屋の修理、ペンキ塗り ・植木の剪定などの園芸 ・正月、節句などのために特別な手間をかけて行う調理 など | 
2.手助けや声かけ及び見守りしながら、利用者と一緒に行うシーツ交換は、身体介護として算定できる。
→◯
→◯
設問の内容は、身体介護「自立支援のための見守り的援助(安全を確保しつつ、常時介助できる状態で行う見守りなど)」に該当します(2025ユーキャン速習レッスンP360、十訂基本テキスト上巻P444)。そのため、解答は◯になります。
| 身体介護の内容 | ●排泄介助(トイレ、ポータブルトイレ利用についての介助、おむつ交換など) ●食事介助 ●特段の専門的配慮をもって行う調理(嚥下困難者のための流動食、糖尿病食などの調理) ●清拭・入浴介助 ●身体整容 ●更衣介助 ●体位変換 ●移乗・移動介助 ●起床・就寝介助 ●服薬介助 ●自立支援のための見守り的援助(安全を確保しつつ、常時介助できる状態で行う見守りなど) ●特別な医療的ケア ●通院・外出介助 | 
| 生活援助の内容 | ●掃除(居室内やトイレ、卓上などの清掃、ゴミ出し、準備・後片づけ) ●洗濯(洗濯機または手洗いによる洗濯、洗濯物の乾燥、取り入れ、収納、アイロンがけ) ●ベッドメイク(利用者のいないベッドでのシーツ交換、布団カバーの交換など) ●衣類の整理・被服の補修 ●一般的な調理・配下膳(一般的な調理、配膳、後片づけ) ●買い物・薬の受け取り | 
3.夏服と冬服を入れ替えるなどの衣類の整理は、生活援助として算定できる。
→◯
→◯
設問の内容は、生活援助の「衣類の整理・被服の補修」に該当します。そのため、解答は◯になります。
4.訪問介護員が車いす等での移動介助を行って店に行き、利用者本人が自ら品物を選べるようにする援助は、身体介護として算定できる。
→◯
→◯
設問の内容は、身体介護の「通院・外出介助」に該当します。そのため、解答は◯になります。
5.安否確認を主たる目的とする訪問は、生活援助として算定できる。
→×
→×
設問の内容は、訪問介護(身体介護・生活援助)に該当せず、訪問介護費は算定できません。そのため、解答は×になります。



 
         
         
