第27回 問題25【令和6年度 ケアマネ試験 介護支援分野】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問題25 Aさん(85歳、女性)は、長女と二人暮らしである。Aさんは自宅で転倒して腰椎を圧迫骨折し、1か月入院した。退院後、筋力低下が著しく、要支援2の認定を受けた。介護支援専門員が訪問したところ、Aさんは以前のように自分で家事や入浴をしたいと希望しているが、長女は転倒を心配してデイサービスでの入浴介助を希望していて折り合わない。自立支援・重度化防止の観点に立った介護支援専門員の対応として、より適切なものはどれか。3つ選べ。
1.長女の希望だけに沿ったケアプランを作成する。
2.筋力低下の原因や回復方法等の確認のため、医師、理学療法士、管理栄養士などに相談する。
3.自宅での転倒リスクを軽減し、できるだけ自宅での自立した生活を営めるように、生活環境全般を把握する。
4.様子を見るため、あえて目標や期間を定めずに介護予防通所リハビリテーションの利用を位置付ける。
5.Aさんと長女を交えて、自立支援・重度化防止に向けた話し合いの場を設ける。

猫の写真

解答

2、3、5

解説

1.長女の希望だけに沿ったケアプランを作成する。
→×

 ケアプランの作成においては、利用者本人の希望を踏まえる必要があります(2025ユーキャン速習レッスンP163~、十訂基本テキスト上巻P350~)。そのため、解答は×になります。

2.筋力低下の原因や回復方法等の確認のため、医師、理学療法士、管理栄養士などに相談する。
→◯
3.自宅での転倒リスクを軽減し、できるだけ自宅での自立した生活を営めるように、生活環境全般を把握する。
→◯

 これらの内容は、自立支援・重度化防止の観点に立った対応として適切と言えます。そのため、解答は◯になります。

4.様子を見るため、あえて目標や期間を定めずに介護予防通所リハビリテーションの利用を位置付ける。
→×

 具体的な日常生活における行為について、利用者の状態や特性を踏まえた目標を、期間を定めて設定することとされています(2025ユーキャン速習レッスンP164、十訂基本テキスト上巻P383)。そのため、解答は×になります。

5.Aさんと長女を交えて、自立支援・重度化防止に向けた話し合いの場を設ける。
→◯

 この内容は、自立支援・重度化防止の観点に立った対応として適切と言えます。そのため、解答は◯になります。

トップへ戻る