解答
1、2、3
解説
→◯
バイタルサインとは、生命の維持にかかわる最も基本的な情報のことで、医療においては体温、脈拍、血圧、意識レベル、呼吸の5つを指します(2025ユーキャン速習レッスンP220、十訂基本テキスト下巻P68)。そのため、解答は◯になります。
→◯
高齢者の場合、症状が非定型的になり、発熱の程度と疾患の重症度は必ずしも関連せずに、感染症があっても発熱が見られないこともあります(2025ユーキャン速習レッスンP220、十訂基本テキスト下巻P69)。そのため、解答は◯になります。
→◯
設問のとおりです(2025ユーキャン速習レッスンP220、十訂基本テキスト下巻P68)。
なお、腋下検温法のほかには、直腸検温法、耳式体温計による方法、口腔検温法があります。
→×
不整脈(特に心房細動)の有病率は、年齢層が高くなるにつれて増加します(2025ユーキャン速習レッスンP221、十訂基本テキスト下巻P70)。そのため、解答は×になります。
→×
医師や看護師に血圧を測定される際に、精神的に緊張して起こる白衣性高血圧もあります(2025ユーキャン速習レッスンP221、十訂基本テキスト下巻P71)。そのため、解答は×になります。