第26回 問題13【令和5年度 ケアマネ試験 介護支援分野】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問題13 地域支援事業の包括的支援事業として正しいものはどれか。2つ選べ。
1.家族介護支援事業
2.一般介護予防事業
3.在宅医療・介護連携推進事業
4.保健福祉事業
5.生活支援体制整備事業

猫の写真

解答

3、5

解説

 地域支援事業の包括的支援事業の内容は、次のようなものです(2024ユーキャン速習レッスンP116~、九訂基本テキスト上巻P156~)。

包括的支援事業の内容
介護予防ケアマネジメント(第1号介護予防支援事業)
 介護予防・生活支援サービス事業対象者(基本チェックリストに該当した第1号被保険者、以下「事業対象者」)に対して、地域包括支援センターが介護予防ケアマネジメントを行う。
総合相談支援業務(事業)
 どのような支援が必要かを把握し、適切なサービスや関係機関、制度の利用につなげるといった支援を行う。総合相談、地域包括支援ネットワーク構築、実態把握など。
権利擁護業務(事業)
 権利侵害の予防や対応を行う。高齢者虐待の防止・対応、消費者被害の防止・対応、判断能力を欠く人への支援(成年後見制度の利用支援)など。
包括的・継続的ケアマネジメント支援業務(事業)
 介護支援専門員等が包括的・継続的なケアマネジメントを実践できるよう、地域ケア会議の開催などを通じて地域の基盤を整備し、個々の介護支援専門員等へのサポートを行う。
在宅医療・介護連携推進事業
 医療と介護の両方を必要とする高齢者が住み慣れた地域で生活できるよう、医療・介護関係者による会議の開催や研修などを行って、医療と介護の一体的な提供体制の構築を進める。
生活支援体制整備事業
 住民主体の活動やNPO、民間企業、シルバー人材センターなど多様な主体による多様なサービスの提供体制を構築し、地域の支え合いの体制づくりを進める。そのために、生活支援の担い手の養成・発掘などを行う生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)の配置などを行う。
 また、役割がある形での高齢者の社会参加などを促進するため就労的活動支援コーディネーター(就労的活動支援員)を配置するとも可能。
認知症総合支援事業
 認知症対策を推進するため、複数の専門職が認知症の人を訪問して初期支援を集中的に行う「認知症初期集中支援チーム」、認知症地域支援推進員の設置、チームオレンジコーディネーターの配置などを行う。

※チームオレンジとは、認知症の人やその家族と、認知症サポーターなどの支援をつなぐ仕組み。
包括的支援事業の詳細は、以下の「ポイント解説」を参照
包括的支援事業について、◯か×で答えなさい Q1 包括的支援事業は、第1号被保険者と第2号被保険者を対象とする。 解答を...


 選択肢「3.在宅医療・介護連携推進事業」と「5.生活支援体制整備事業」は上記に含まれるため、解答は◯になります。

 「1.家族介護支援事業」と「2.一般介護予防事業」と「4.保健福祉事業」は上記に含まれないため、解答は×になります。


 なお、「1.家族介護支援事業」は、任意事業に含まれます(2024ユーキャン速習レッスンP119、九訂基本テキスト上巻P159)。

 「2.一般介護予防事業」は、総合事業に含まれます(2024ユーキャン速習レッスンP115、九訂基本テキスト上巻P154)。

 「4.保健福祉事業」は、地域支援事業とは別の事業です(2024ユーキャン速習レッスンP119、九訂基本テキスト上巻P)。

総合事業、任意事業、保健福祉事業の詳細は、以下の「ポイント解説」を参照
総合事業について、◯か×で答えなさい Q1 介護予防・日常生活支援総合事業は、市町村の判断により実施する。 解答を見る ...
任意事業について、◯か×で答えなさい Q1 介護給付等費用適正化事業は、任意事業である。 解答を見る > A ◯ ...
保健福祉事業について、◯か×で答えなさい Q1 市町村は保健福祉事業として、指定居宅介護支援の事業を行うことができる。 ...
トップへ戻る