障害者総合支援法と介護保険制度の関係【一問一答 ケアマネ試験対策】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

猫の写真

障害者総合支援法と介護保険制度の関係について、◯か×で答えなさい

Q1 40歳以上65歳未満の医療保険に加入している障害者は、原則として、介護保険の被保険者となる。
解答を見る >
A ◯
 障害者であっても、市町村の区域内に住所のある40歳以上65歳未満の者で、医療保険に加入している者の場合は、介護保険の第2号被保険者となる。

被保険者の資格要件の詳細は、以下の「ポイント解説」を参照
被保険者資格の要件と適用除外について、◯か×で答えなさい Q1 65歳以上の生活保護受給者は、住所がなくても第1号被保険者とな...
Q2 障害者が65歳になった場合には、介護保険法の適用を受けるため、それ以後障害者福祉サービスは利用できない。
解答を見る >
A ×
 障害者福祉サービスと介護保険のサービスは併用可能。

 なお、障害者福祉サービスと介護保険のサービスで内容が重なるものについては、基本的には介護保険が優先して給付される。介護保険にはない、障害者福祉サービス固有のものについては、障害者福祉サービスを利用することができる。

他法との給付調整の詳細は、以下の「ポイント解説」を参照
他法との給付調整について、◯か×で答えなさい Q1 労働者災害補償保険法による療養補償給付よりも、介護保険の給付が優先する。 ...
Q3 介護支援専門員は、介護保険の被保険者であって居宅サービスを利用する障害者に対しては、居宅サービス計画を作成する必要はない。
解答を見る >
A ×
 障害者であっても、介護保険の被保険者で居宅サービス等を利用する場合は、通常どおり居宅サービス計画を作成する。
Q4 身体障害者福祉サービスのガイドヘルプサービスは、介護保険の支給限度基準額の対象とはならない。
解答を見る >
A ◯
 介護保険の支給限度基準額は、身体障害者福祉サービスには適用されない。

支給限度基準額が設定されているサービスの詳細は、以下の「ポイント解説」を参照
区分支給限度基準・福祉用具購入費支給限度基準額・住宅改修費支給限度基準額について、◯か×で答えなさい Q1 薬剤師による居宅療...
Q5 成年後見制度利用支援事業は、介護保険では任意事業であるが、障害者総合支援法では必須事業とされている。
解答を見る >
A ◯
 設問のとおり。

障害者自立支援法 地域生活支援事業の詳細は、以下の「ポイント解説」を参照
障害者総合支援法の仕組みと内容について、◯か×で答えなさい Q1 障害者総合支援法の障害者の範囲には、難病等が含まれる。 ...
介護保険 地域支援事業の任意事業の詳細は、以下の「ポイント解説」を参照
任意事業について、◯か×で答えなさい Q1 介護給付等費用適正化事業は、任意事業である。 解答を見る > A ◯ ...
トップへ戻る