問題33 次の記述のうち適切なものはどれか。3つ選べ。
1.糖尿病の治療法の一つとして、インスリンの在宅自己注射がある。
2.人工透析は、腎臓の働きを補うために行う。
3.中心静脈栄養法では、必ず腕や手の細い静脈から点滴する。
4.経管栄養法では、胃や腸に管を用いて栄養を注入する。
5.人工呼吸療法は、体内への二酸化炭素の取り込みを促すために行う。
解答
1、2、4
解説
1.糖尿病の治療法の一つとして、インスリンの在宅自己注射がある。
→◯
→◯
設問のとおりです(2025ユーキャン速習レッスンP208・P273、十訂基本テキスト下巻P46・140)。
▼糖尿病の詳細は、以下の「ポイント解説」を参照
高齢者の疾患の特徴・糖尿病・がんについて、◯か×で答えなさい
Q1 高齢者の疾患では、症状は、しばしば非定型的である。
...
2.人工透析は、腎臓の働きを補うために行う。
→◯
→◯
設問のとおりです(2025ユーキャン速習レッスンP274、十訂基本テキスト下巻P49)。
▼人工透析の詳細は、以下の「ポイント解説」を参照
人工透析について、◯か×で答えなさい
Q1 自己腹膜灌流法(CAPD)による人工透析は、血液透析に比べて、通院回数が少なくて済...
3.中心静脈栄養法では、必ず腕や手の細い静脈から点滴する。
→×
→×
中心静脈栄養法では、心臓に近い太い上大静脈である中心静脈から点滴栄養剤を入れます(2025ユーキャン速習レッスンP275、十訂基本テキスト下巻P51)。そのため、解答は×になります。
なお、腕や手の細い静脈から点滴するのは、脱水の改善など水分補給のための場合です。
▼中心静脈栄養法の詳細は、以下の「ポイント解説」を参照
在宅中心静脈栄養法・在宅経管栄養法について、◯か×で答えなさい
Q1 在宅中心静脈栄養法を実施しているときは、経口摂取を行って...
4.経管栄養法では、胃や腸に管を用いて栄養を注入する。
→◯
→◯
設問のとおりです(2025ユーキャン速習レッスンP276、十訂基本テキスト下巻P53)。
▼経管栄養法の詳細は、以下の「ポイント解説」を参照
在宅中心静脈栄養法・在宅経管栄養法について、◯か×で答えなさい
Q1 在宅中心静脈栄養法を実施しているときは、経口摂取を行って...
5.人工呼吸療法は、体内への二酸化炭素の取り込みを促すために行う。
→×
→×
人工呼吸療法は、体内への酸素の取り込みと二酸化炭素の排出を促すために行われます(2025ユーキャン速習レッスンP278、十訂基本テキスト下巻P55)。そのため、解答は×になります。
▼人工呼吸療法の詳細は、以下の「ポイント解説」を参照
在宅酸素療法・在宅人工呼吸療法について、◯か×で答えなさい
Q1 在宅酸素療法は、入院しなければ導入できない。
解答を見...